はじめての結婚相談所|女医の婚活エトセトラ

がんばって医大を卒業し、晴れて医師免許を取得してから10年近く経ついま、女医ではなく一人の女性として気になることが・・・。

民間病院に内科医として勤務しているいま、優秀な部下にも恵まれマイペースで働ける環境は、まさに仕事が充実している証拠。でも、周りを見渡すと既婚者ばかり。私も家に帰ったとき、一緒に過ごせるパートナーがほしいと思うのは自然な感情ですよね。

今回はそんな女医の婚活事情について語っていきたいと思います。

目次

イマドキの女医の婚活事情

女医の婚活はいま、どんな状況なのでしょうか。よく言われているのは医師の結婚は思ったよりも大変ということです。

女医の勤務体系はハンデ?

これは医師の過酷な勤務体系にあります。日勤に夜勤、残業もある仕事で、自身の健康管理も考えると、なかなかオフを楽しめないんですね。特に、せっかくデートの約束をしたのに、オンコール(患者の急変による緊急の呼び出し)などでキャンセルになってしまう可能性があります。

そのため、付き合っていた男性と別れた原因が生活リズムの違いという女医は意外と多いのではないでしょうか。

そして、職場や病院関係の人に目がいきやすくなります。しかし、女医の場合は男性医師よりもハードルが高いのです。

例えば、いいなと思える独身の男性医師がいても、周りには自分よりも若い看護師や知的で美人のMRが存在します。職業への理解はしてもらえるものの、ライバルが多いゆえに、仕事とプライベートをわけるのが難しいのも女医の婚活の特徴です。

そうかといって、職場や病院とは無関係の場所に相手を求めると、今度は仕事を理解してもらうのが大変ですよね。こうしたことからも、女医の婚活事情は決して楽ではないのです。

しかしながら、医療現場はストレスが多くかかるため、恋愛をしないとますます結婚からは遠ざかってしまうでしょう。

女医の婚活は結婚相談所がオススメ


そこで、オススメなのが結婚相談所という選択肢です。結婚相談所と聞くと、出会い系でしょ!とイメージする方も少なくありません。

たしかに10年ぐらい前なら、そういう相談所も多かったかもしれませんね。しかし、いまは結婚相談所そのものが増えているため、会員がちゃんと成婚できないと潰れてしまいます。ですから、結構な確率でサービスが充実しているといえます。

では一体、どんな結婚相談所が女医の婚活にぴったりなのでしょうか。まずはその判断基準からご紹介します。

結婚相談所の判断基準その1

費用を気にしないこと

平均年収という言葉をつかうなら、女医は高い年収であることが一般的です。また女医というだけで、ハイステータスに入りますので、自分と同じような人が行く結婚相談所がオススメです。もちろん、ハイステータス向けの結婚相談所は、よりサポートも充実しているので費用はかさむかもしれません。でも、一生に一度となる相手選びですから、あまり費用面での心配はしないほうがよいでしょう。

結婚相談所の判断基準その2

職業に理解ある人と出会える

結婚相談所はいろいろな人が集まるため、自分の職業に理解のない人も多いのでは?という心配があるかもしれません。しかし、あなたと同じように男性医師も仕事が忙しくて結婚相談所に入るケースがあります。ですから、結婚相談所内で医師とのお見合いを希望したり、医師が集まる結婚相談所を探したりすると、理想の婚活ができるでしょう。

そういう意味では、気軽に出会えるネット婚活やただ華やかなだけの婚活パーティーは、あなたとの結婚観が合わない男性が多いかもしれないので避けたほうがよいでしょう。

結婚相談所での活動方法

結婚相談所に入ったけど、どんな活動をすればいいの?カウンセラーがサポートしてくれるといっても、やはり最初は不安もありますよね。

出会いのコツは柔軟性

女医の婚活で気をつけなければいけないのは、柔軟性を持つことです。女医であるあなたはきっと、職業柄もあり頭の回転が早いはず。そのため、男性の心を見抜くことができる可能性が高いでしょう。そのため、自分のこれまでの頑張りだったり、いまの収入だったり、どうしてもスペックを気にしてしまうのではないでしょうか。

もちろん、スペックを追い求めることは悪いことではありません。ただ、仕事への理解があり思いやりのある男性や一緒に趣味を楽しめる男性がなら、柔軟に考えて交際してもよいはずです。

ネガティブ思考はNG

また自分からあきらめてしまう考えもNGです。

たしかに、男性の中に女医を敬遠する方はいるでしょう。ですが、自分自身がどうせ私は相手にされないみたくネガティブな気持ちでいたら、出会いの確率はどんどん下がってしまいます。結婚相談所は、さまざまなデータを持ち合わせています。そのデータを駆使して理想の相手とマッチングを試みるので、あなた自身が女医であることを悲観する必要なんてこれっぽっちもないんですね。ですから、仕事をバリバリこなしている普段のように、恋愛にも前向きになることが大切です。

データから紐解く女医の婚活

いまは男女共働きが当たり前になっていることもあり、初婚年齢は上昇傾向にあります。ですが、婚活をはじめるなら早いほうが良いでしょう。

未婚率の傾向

2015年のデータになりますが、国勢調査では女性の未婚率もわかります。

25 ~ 29歳 61.0%
30 ~ 34歳 33.7%
35 ~ 39歳 23.3%
40 ~ 44歳 19.1%

この数字からわかるのは30代の前半までに結婚している女性が多いといえます。これは出産のタイムリミットがありますから、子どもを意識していれば当然のデータでしょう。

ただ、40を過ぎると未婚率がグッと下がる気がしますよね。しかも女医という職業を考えると、40を過ぎたら・・・というあせりは持っても良いかもしれません。

そう考えると、あなたがいま30代で結婚願望があるなら、婚活は早めにはじめることが結婚への近道といえます。

女医3分の1の法則

ちなみに、女医3分1の法則というものがあるのですが、あなたはご存知ですか?
これは1/3の女医は生涯独身、1/3の女医は夫と離婚、1/3の女医は結婚生活を継続というものです。

こうしたデータを見ると、結婚に踏み込めなかったり、婚活に本気になれなかったりするかもしれません。でも、だからこそ、結婚相談所というマジメに結婚と向き合う人たちが集まる場所が必要なのではないでしょうか。

結婚相手と出会う場所

女医は35歳を過ぎると、一番多い出会いの場所は結婚相談所なんてデータもあります。

35歳以上の女性医師が結婚相手と出会った場所:
1位 結婚相談所や婚活サイト
2位 友人の紹介
3位 同じ病院で働く他の科の医師や親の紹介

このデータの母数がどのくらいかは不明なので、データの信ぴょう性は何ともいえませんが、あなたが女医なら感覚的にわかるはずです。

おわりにーー

これまでに男性経験が少なかったのなら、なおさら多くの男性と出会って、男を見る目を養うことが重要です。また結婚相談所はいきなり入会させられることはありませんから、気軽な無料相談でどんな男性がいるのか話を聞いてみると良いでしょう。あなたの理想の男性がいそうな場所で、あなたの勤務スケジュールから無理のない活動のサポートをしてくれる結婚相談所をぜひ探してみてください。

女医の婚活はハードと言われていますが、案外、入会から数ヶ月で成婚なんてこともあるかもしれません。白馬の王子様を待っているのではなく、積極的な行動をこころがけましょう。医師になるために必死だった自分を思い出せば、受け身ではなくアクティブな婚活ができるはずです。

女医の婚活を成功させるのはあなたの行動力といえます。

❣ この記事を書いた人

マリブロ編集部です。恋愛・婚活の様々な情報を発信していきますのでよろしくお願いします!

目次